Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4

ストレスによる抜け毛

シャンプーの度に指に絡まった抜け毛の数を見て、ゾッとします。ヘアアイロンを使い終わっても、下を見ると無数の抜け毛。少し頭を掻いただけでも、やはり。。。

ただでさえ髪の量が少ないのに、このままでは。。。と心配になってしまいます。

乾燥肌で、脂漏性湿疹になりやすいので、シャンプーは本当に色々な物を試してみました。ノンシリコンタイプのものや、オーガニック系のもの、市販品だけでなく、ネット通販でも幾つか購入しましたが、これといった効果は見られませんでした。

どうしたらいいか分からなくなったので、育毛カウンセリングで専門家に相談することにしました。使っているシャンプーや髪の洗い方など、普段の生活のことをいろいろ話しました。

いろいろ話したおかげでなんで抜け毛が多いのか理由が分かってきました。なぜなら、私の抜け毛の原因は、主にストレスによるものだったからです。ストレスと言っても、ストレスそのものが直接的な原因ではなく、ストレスによる摂食障害が原因でした。

一日に摂取する食事の量が、3歳児よりまだ少ない日もあったのです。特に、たんぱく質は一日に数10gほどの日もありました。たんぱく質って、抜け毛対策には重要な栄養素なんですよね。

今は、シャンプーや育毛剤に頼る前に、できるだけ食を中心とした生活改善を試みています。

髪にイイと言われる、ヒジキやワカメ、昆布などの海藻類をなるべく頻繁に食べ、たんぱく質類も、意識的に摂るように心がけています。とはいっても、やはり体調の波によっては、その限りではないのですが。

髪の毛は、おしゃれをする上での重要なポイントではありますが、自分の健康状態を教えてくれるバロメーター的な役割も担っているのではないかと私は思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4

Trending Articles